マイプロテインの公式サイトを見ていると、BCAAの味にもたくさんの種類があることに気づくでしょう。
はじめてBCAAを購入するときは特に、「変な味を選んで失敗したくない」という気持ちが強くなり、なかなか選べません。
また、「味を選んで失敗したくないからノンフレーバーで良いよね?」と安易に考えるのも危険です。
この記事では、マイプロテインが販売しているBCAAのノンフレーバー味の感想を本音で紹介します。
記事を読むことで、失敗しないBCAA選びの参考になりますよ。
- BCAAノンフレーバー味の栄養成分がわかる。
- BCAAノンフレーバー味の作り方がわかる。
- BCAAノンフレーバー味の本当の感想がわかる。

マイプロテインのBCAAノンフレーバーの特徴

マイプロテインのBCAAノンフレーバーの特徴を紹介します。
BCAAノンフレーバーの販売価格
BCAAノンフレーバーの価格
- 250g・・・
3,590円➡︎ 1,990円 - 500g・・・
5,290円➡︎ 3,490円 - 1kg・・・
8,090円➡︎ 6,690円
マイプロテインのBCAAノンフレーバーの価格は、3つの容量によって異なります。
公式サイト内では、ほとんど毎日割引きがあるので定価よりかなり安いです。
1kgで6,690円と聞くと高く感じますが、1回あたり5gしか使わないので、かなり長い期間持ちます。
ちなみに、Amazonでも販売しています。
BCAAノンフレーバーの栄養成分
ロイシン | イソロイシン | バリン | |
ノンフレーバー | 2.5g | 1.25g | 1.25g |
味付き | 2.0g | 1.0g | 1.0g |
マイプロテインのBCAA1回分に含まれている栄養成分の表です。
同じ量でも、ノンフレーバーの方が栄養成分が多いことが分かります。
ノンフレーバーには味を付ける成分が含まれていないので、成分の含有量が多くのです。
BCAAノンフレーバーの作り方

マイプロテインBCAAの作り方
- シェイカーに水を入れる。
- シェイカーにBCAAを入れる。
- しっかりとシェイクして完成。
マイプロテインのBCAAノンフレーバーの作り方を、写真付きで分かりやすく紹介します。
① シェイカーに水を入れる

まずはシェイカーに水を入れます。
水量の目安は250ml〜350mlですが、お好みで薄さを調整してください。
② シェイカーにBCAAを入れる

次に、BCAAノンフレーバーのパウダーをシェイカーに5g入れます。
BCAAのパッケージに入っている付属のスプーン2杯分で5gです。
パッケージを開封すると、BCAAパウダーに埋もれている可能性もありますが、探してみましょう。
③ しっかりとシェイクして完成

シェイカーに水とBCAAパウダーを入れたら、しっかりとシェイクします。
1分ほどシェイクするとパウダーもしっかりと溶けます。
見た目は表面に泡が立ったスポーツドリンクのようです。
BCAAノンフレーバーの感想

BCAAノンフレーバーの感想
- 購入前の感想
- 作ったときの感想
- 実際に飲んでみた感想
マイプロテインのBCAAノンフレーバーの購入から摂取までの感想を本音で紹介します。
BCAAノンフレーバー購入前の感想
購入前の感想
- はじめてBCAAを購入するのでイメージできない。
- マイプロテインがセール中だから1kg買っておこう。
- BCAA選びで失敗したくないからノンフレーバーが良いかも。
BCAAノンフレーバー味を購入するときは、たまたまセール期間中だったので「BCAAを試したい」という感情でした。
せっかくなら1kgまとめて購入したいけど、味選びで失敗したくないという理由で、ノンフレーバー味を選択しました。

BCAAノンフレーバーを作った感想

作ったときの感想
- 開封の瞬間からクサイ。
- スプーンが小さくて取りにくい。
- スポーツドリンクのような見た目。
BCAAノンフレーバー味を作る際の第一印象は、「クサイ!」です。
例えるなら、ナンプラーとコーンを合わせたような強烈なニオイでした。
パッケージの中に小さいスプーンが埋まっていましたが、すぐに手が汚れてしまうので、別の容器に移すと良いでしょう。
BCAAノンフレーバーを飲んだ感想
BCAAノンフレーバーを飲んだ感想は一言で「まずい!」です。
シェイカーを開けたときは、作る前の強烈なニオイはやや弱まりました。
味はほんのりと柑橘系のような酸味はありますが、苦味が強くて美味しくないです。
BCAAノンフレーバーはガチ勢向け

- ノンフレーバーは不味い。
- はじめて購入するサプリは低容量にすべき。
- 栄養成分が多いので、筋トレガチ勢に向いている。
この記事では、マイプロテインのBCAAノンフレーバーの感想を本音で紹介しました。
商品を飲んだ感想としては、「クサイ・不味い」なので、サプリメントやBCAAに慣れていない人にはおすすめしません。
僕はBCAAだけではどうしても飲めないので、ナチュラルチョコレートのプロテインに混ぜて飲んでいます。
それでも1回2杯(5g)なので、まだまだ減らないので困っています(苦笑)。
とはいえ、栄養成分を比較すると、味付きよりもノンフレーバーの方が優れているので、「味はどうでもいいからBCAAの栄養をしっかり取りたい」というガチ勢には向いています。
本気で筋トレに向き合う人以外は、味付きのBCAAを購入しましょう。
ちなみに、はじめてBCAAを買うならトロピカル味やビターレモン味が美味しいのでおすすめですよ。
