ヨーロッパNo. 1ブランドである ”マイプロテイン” は日本国内でも大人気ですが、いざ注文してみると
『マイプロテインの作り方がわからない・・・。』
と困ってしまう人も多いでしょう。
僕もはじめて注文したときは不安に感じました。
また、商品パッケージ裏面には作り方が記載してありそうですが、すべてが英語表記なので読み取ることができません。
この記事では、マイプロテインのImpactホエイプロテインの美味しい作り方を写真付きで紹介します。
記事を参考にすると、マイプロテインを迷わず作れるようになりますよ。
この記事ではマイプロテインの主力製品である「Impactホエイプロテイン」の作り方を紹介しています。
他のプロテインだと作り方が異なる場合があるので注意してください。
- マイプロテインの美味しい作り方がわかる。
- 写真付きなのでシンプルに分かりやすい。

マイプロテインの作り方(Impactホエイプロテイン)

マイプロテインの作り方(Impactホエイ)
- 材料とシェイカーを用意する。
- シェイカーに水を入れる。
- プロテインを入れる。
- ブレンダーボールを入れる。
- フタを閉めシェイクして完成。
マイプロテイン「Impactホエイプロテイン」の作り方は5ステップです。
1度作ってしまえば覚えるのは簡単ですが、それぞれの手順を詳しく紹介します。
マイプロテインの作り方① 材料とシェイカーを用意する。

用意するもの
- 水・・・200 or 250ml
- マイプロテイン シェイカー
- マイプロテイン Impactホエイプロテイン
マイプロテインを作る前に、この3つを用意しましょう。
ちなみに今回は、ナチュラルチョコレート味で作っています。
マイプロテインのシェイカーについては「マイプロテインシェイカーのレビュー」で詳しく解説しているので、参考にしてください。
マイプロテインの作り方② シェイカーに水を入れる

まず、シェイカーに水を入れます。
量は好みで調整しても良いですが、200ml または 250ml が美味しいです。
基本的には250mlがおすすめですが、「ロッキーロード」のような薄味なら200mlにしたり、「ストロベリークリーム」のように甘すぎるフレーバーなら300mlにするなど、お好みで調整すると良いでしょう。
マイプロテインの作り方③ プロテインを入れる

次に、シェイカーにプロテインパウダーを入れます。
プロテインパウダーの分量は、製品に付属されているスプーン1杯分でOKです。
マイプロテインはスプーン1杯を測ってみると30gあり、タンパク質はそのうちの22〜25gほど含まれています。
ちなみに、商品パッケージに記載されている栄養成分は、1杯25gとして表示しているので、実際に摂れる量より少ないです。
マイプロテインの作り方④ ブレンダーボールを入れる

プロテインパウダーを入れた後は、ブレンダーボールを入れてシェイカーにフタをします。
ブレンダーボールはマイプロテインシェイカーの付属品です。
バネ状のボールなっているので、シェイクしながらプロテインをしっかり砕いてくれます。
ちなみに、ミルクティー味などの溶けやすい味だと、ブレンダーボールを使わなくてもOKです。
また、ブレンダーボールの代わりに氷を入れると、シェイクするときに氷がダマを砕いてくれます。
マイプロテインの作り方⑤ フタを閉めシェイクして完成

シェイカーに材料を入れたら、フタを閉めてシェイクします。
フタがしっかり閉まっていないと、スキマからプロテインが漏れ出すので注意しましょう。
しっかりと閉まれば「カチッ」と音がするので確認してください。
最後はシェイクをしたら完成です。
\美味しく作れる!/
マイプロテインを作る際の7つの疑問

マイプロテインを作る際7つの疑問
- マイプロテインは市販のシェイカーで作ってもいいの?
- マイプロテインをしっかり溶かすコツはあるの?
- ブレンダーボールは使わないといけないの?
- マイプロテインは作り置きしても良いの?
- 付属のスプーン1杯の測り方はあるの?
- 水ではなく牛乳で溶かしても良いの?
- コーヒーで割っても良いの?
マイプロテインを作る際に、初心者が気になる7つの疑問にそれぞれ答えます。
マイプロテインは市販のシェイカーで作ってもいいの?
マイプロテインは市販のプロテインシェイカーで作っても問題ありません。
なぜなら、シェイカーの目的はプロテインパウダーを飲みやすく溶かすことだから。
パウダーを溶かせるならメーカーはどこでも良いので、他社のシェイカーにマイプロテインを入れても良いのです。
マイプロテインをしっかり溶かすコツはあるの?

マイプロテインをしっかり溶かすコツは、シェイカーの中で水とパウダーをぶつけ合うようにシェイクすることです。
まずはシェイカーで円を描くように横に回します。
中身が回っているうちに、シェイカーを縦に振りましょう。
このとき、手首を回しながらシェイクすることで、より溶かしやすくなります。
ブレンダーボールは使わないといけないの?
マイプロテインのシェイカーに付属されているブレンダーボールは、初心者でなければ使わなくても問題ありません。
なぜなら、氷がブレンダーボールの代わりになってくれるから。
ブレンダーボールの代わりに氷を入れてシェイクすると、氷がダマを砕いてくれるうえにプロテインも冷えるので一石二鳥です(ブレンダーボールを洗う手間も減るので一石三鳥かも!)。
なかにはダマになりやすいフレーバーがあるので、その場合はブレンダーボールを使うと良いですね。
マイプロテインは作り置きしても良いの?
マイプロテインの作り置きはしない方が良いです。
なぜなら、プロテインにはタンパク質以外の成分も入っているため、作り置きをすると微生物が繁殖する可能性があるから。
冷蔵庫に保存しても微生物は増えるので、作ったら早めに飲みましょう。
付属のスプーン1杯の測り方はあるの?
マイプロテインでスプーン1杯を測るコツは、プロテインパッケージ(袋)の内側で擦り切ること。
パッケージの外側から指で抑えれば、粉が散らかったり、手が汚れることがないです。
とはいえ、パッケージを開けるときにパウダーが散らからないように注意してくださいね。
水ではなく牛乳で溶かしても良いの?

マイプロテインは水ではなく牛乳で溶かしても問題ありません。
牛乳で溶かすことでプロテインがまろやかになるので、甘味が増して飲みやすくなります。
しかし、牛乳だと脂肪を摂り過ぎてしまうので、低脂肪乳や豆乳の方が健康的です。
コーヒーで割っても良いの?
マイプロテインはコーヒーで割ってもOKです。
チョコレート系やクリーム系のフレーバーが甘すぎると感じる人は、コーヒーで苦味を追加すると良いでしょう。
コーヒーなどを追加しても、1杯で摂れるタンパク質に変わりはないので、問題ありません。
マイプロテインは初心者でも簡単に作れる

- 水・シェイカー・プロテインがあれば作れる。
- ブレンダーボールがあれば溶けやすい。
- どの味でも作り方は同じで良い。
この記事では、マイプロテインの作り方を初心者にも分かりやすく、写真付きで紹介しました。
結論として、この記事で紹介した手順なら誰でも美味しく作れます。
マイプロテインは一1度作り方を覚えてしまえば、忘れることがないでしょう。
ホエイプロテインならどの味でも作り方は同じでOKです。
何度か作っていけば、あなた好みの割合をみつけることができます。
ちなみに、今回紹介したのはImpactホエイプロテインの作り方なので、マイプロテインの他のプロテインにも当てはまる訳ではありません。
\ただいまセール開催中!/
【最新版】マイプロテインおすすめランキング3〜ホエイプロテイン〜
※Impactホエイプロテインのおすすめが知りたい人向け。
ダイエットセットはお得なの?購入方法を画像付きで紹介
※ダイエット向けのサプリをお得に購入したい人向け。
はじめてのマイプロテインは1890円で試そう!【初回限定セット】
※はじめての注文を検討している人向け。