
マイプロテインを注文したいけど、支払い方法って何があるんだろう?
コスパの良さが魅力的で、日本でも注目を集めているマイプロテインですが、はじめて注文するときに支払い方法が気になりますよね。
というのも、マイプロテインはイギリスの会社なので、インターネット注文しかできません。
ネット注文に慣れている方でも、海外に注文をすることに不慣れな方が多いでしょう。
でも安心してください!
この記事では、マイプロテイン公式サイトのお支払い方法について紹介します。
記事を読むことで、あなたに適したお支払い方法がわかりますよ。
ぜひ安心してお得なマイプロテインを注文してください。


マイプロテインのお支払い方法とは?


- クレジットカード
- Google Pay
- デビットカード
- プリペイドカード
PayPal
マイプロテイン公式サイトの支払い方法をそれぞれ紹介します。
マイプロテインのお支払い方法① クレジットカード
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMEX(American Express)
- Diners
マイプロテインの公式サイトでは、クレジットカードで支払いができます。
上記の5種類の利用ができるので、クレジットカードならほとんど利用可能です。
ちなみに数年前まではJCBの利用ができませんでしたが、2017年から利用ができるようになっています。
もしもクレジットカードを持っていなければ、楽天カードがおすすめ!
楽天カードがおすすめの理由
- 年会費が永年無料。
- 登録と利用で5,000ポイント貰える。
- マイプロテイン楽天市場店でも使える。
マイプロテインのお支払い方法② Google Pay


マイプロテイン公式サイトでは、Google Payでお支払いができます。
Google Payとは、Googleアカウントにクレジットカードなどのお支払い情報を登録しておくことで、スムーズにお支払いができるサービスのこと。
セキュリティ面はGoogleが管理しているので安心です。
「海外サイトにクレジットカードを登録するのが心配」「サイトごとに情報入力する手間を省きたい」という人ならGoogle Payを利用すると良いでしょう。
マイプロテインのお支払い方法③ デビットカード
- VISA
- MasterCard
- JCB
上記ブランドのデビットカードで支払いが可能です。
デビットカードに登録している銀行口座に残高があれば、スムーズにお支払いができます。
ただし、口座残高が不足しているとお支払いできないので、事前に確認しておきましょう。
マイプロテインのお支払い方法④ プリペイドカード
- Kyash
- dカード プリペイド
- au PAY プリペイドカード
- Visa LINE Pay プリペイドカード
マイプロテインでお支払いができるプリペイドカードは、上記の国際カード付きプリペイドカードです。
プリペイド式なので、あらかじめチャージをしておけば残高分のお支払いができます。
ただしマイプロテインは海外のサイトなので、お支払い情報の反映に時間がかかります。
長い場合は10分ほどかかることもあるようですが、決済完了通知が届けば問題ないです。
マイプロテインのお支払い方法⑤ PayPalは使えなくなった
マイプロテイン公式サイトでは、以前まではPayPalが利用できましたが、現在は使えなくなっています。
お支払い画面を確認しても、PayPalの選択肢が消えているので選択ができません。
PayPal以外の支払い方法を選択してくださいね。
マイプロテインのお支払いは代金引換になることもある!?
マイプロテイン公式サイトで購入すると、受け取りの際に料金を支払うこともあります。
なぜなら、海外からの発送のため関税がかかることがあるから。
関税は商品代金や送料とは別で、輸入の際に発生するため、公式サイトには表示されません。
関税は商品の重さや、種類によって発生するので注意しましょう。


マイプロテイン公式サイト以外での支払い方法とは?


マイプロテインは、公式サイト以外でも商品を購入できます。
ここでは日本で利用者が多い、Amazonと楽天市場でのマイプロテイン商品の支払い方法を紹介します。
Amazonサイトのマイプロテインお支払い方法
- 代金引換
- デビットカード
- クレジットカード
- ATM支払い(Pay-easy)
- Amazon Pay
- Amazonギフト券・ポイント
- 携帯決済(d払い・auかんたん決済)
- コンビニ支払い(全国の大手コンビニ)
- ネットバンキング(PayPay銀行・住友SBI・じぶん銀行)
- 電子マネー(楽天Edy・モバイルSuica・PREMO)
Amazon公式サイトでは、お支払い方法がたくさんあります。
ただしAmazonでは個人の出品者が販売している場合もあるので、販売元によってお支払い方法が限定されることがあります。
商品注文のときに「支払い方法」に選択肢がなければ、その支払い方法は使えません。


楽天市場でのマイプロテインお支払い方法
- クレジットカード
- 楽天バンク決済
- 銀行振込
- 代金引換
- 請求書払い
- コンビニ決済
- auかんたん決済
- Suica
- ATM支払い(Pay-easy)
- Apple Pay / Alipay / PayPal / Union Pay
楽天市場のお支払い方法もたくさんあります。
Amazonと同様に、決済画面で希望のお支払い方法が選択できるかを確認してください。
楽天カードはもちろんですが、Apple PayやPayPalユーザーにとっては選択肢が増えるので嬉しいですね。


フリマサイトでのマイプロテインお支払い方法
- ラクマ
- メルカリ
- PayPayフリマ
マイプロテイン商品はフリマサイトに出品されていることがあります。
しかし、フリマサイトの転売品を注文するとトラブルに遭いやすいので使わない方がいいです。
マイプロテインの公式サイトでも、フリマサイトでの注文を禁止しているので、公式サイトや楽天市場、Amazonの3つから注文を検討してください。
もちろんぶっちぎりで公式サイトで注文した方がお得です。


マイプロテインのお支払いのよくある問題


- お支払い画面でエラーが表示される。
- クレジットカードを持っていません。
- 学生でクレジットカードを発行できません。
マイプロテイン公式サイトで起こりがちな問題と解決方法をまとめました。
ここに記載がない問題については、お問い合わせフォームやTwitterでメッセージを頂ければ追記させていただきます。
お支払いの問題① お支払い画面でエラーが表示される
- 登録のカード情報を修正する。
(有効期限・請求先住所・カード番号など) - デビットカードに登録の口座残高を確認する。
(残高不足だとお支払い不可) - プリペイドカードの残高を確認する。
(残高不足だとお支払い不可)
マイプロテイン公式サイトのお支払い画面でエラーが表示されたり、「支払の問題」というステータスになった場合は、上記のポイントに問題がないか確認してください。
エラーのほとんどは、入力したカード情報に問題があります。
カード情報を削除して再登録すると良いでしょう。
お支払いの問題② クレジットカードを持っていません
クレジットカードを持っていないなら発行しましょう。
マイプロテインは楽天市場やAmazonでも注文できるので、楽天カードかAmazonマスターカードとの相性がいいです。
得に楽天カードなら年会費も無料で、ポイントが貰えるのでお得です。
楽天カードがおすすめの理由
- 年会費が永年無料。
- 登録と利用で5,000ポイント貰える。
- マイプロテイン楽天市場店でも使える。
お支払いの問題③ 学生でクレジットカードが発行できません
年齢や審査の問題でクレジットカードが発行ができないなら、公式サイトではなく楽天市場やAmazonで注文しましょう。
その理由は、コンビニ決済や銀行振込ができるからです。
なかでも楽天市場はマイプロテインの公式代理店なので、安心して注文ができます。
マイプロテインのお支払い方法はクレジットカードが最適!


この記事では、マイプロテイン商品を購入する際のお支払い方法について紹介しました。
結論としては、クレジットカードを持っていれば問題ありません。
ネット注文に慣れている人ならクレジットカードを持っているでしょうが、なかにはカードを発行できない人もいます。
そんなときは公式サイトではなく、お支払い方法が選べるAmazonや楽天市場を利用してください。
とはいえ、公式サイトの方がセールが多くてお得です。
ぜひあなたにあったお支払い方法を用意して、マイプロテインを楽しんでください。
\ ただいまセール開催中! /