
マイプロテインってどうやって作ったら美味しく飲めるんだろう?
この記事では、この悩みを解決します!
マイプロテインをはじめて注文した人は、
『マイプロテインの美味しい作り方がわからない・・・。』
と困ってしまいます。
なぜなら、マイプロテインはイギリス製品のためパッケージの説明がすべて英語表記だから。
やっと英語を読めたとしても、日本人にあった美味さで作れるのかも不安でしょう。
実際に僕もはじめは困ったので良くわかります。
でも、ご安心ください!
この記事では、マイプロテインのインパクトホエイプロテインを美味しく飲むために、作り方を写真付きで紹介します。
写真付きなので、あなたも迷わずに、美味しいマイプロテインが飲めるようになりますよ。
マイプロテインの美味しい飲み方とは?


- 基本の作り方を知る。
- 状況によって分量を変える。
- あなたにぴったりのフレーバーを知る。
マイプロテインの美味しい飲み方をまとめると、上記の3つです。
これさえ抑えておけば、あなたもマイプロテインを美味しく飲めます。
マイプロテインの飲み方① 基本の作り方を知る
マイプロテインを美味しく飲むためには、まず基本の作り方を知ることが重要です。
なぜなら、基本の作り方を知らないと美味しくないプロテインドリンクが完成するから。
どんなに美味しいフレーバーを使っても、おかしな作り方をしたら美味しくはなりません。
基本の作り方は次の章で紹介するのでお楽しみにしてください。
マイプロテインの飲み方② 状況によって分量を変える
マイプロテインを美味しく飲むためには、状況によって分量を調整する必要があります。
その理由は、体調や環境によって人間の味覚や感じ方が変わるからです。
たとえば、暑いときはサラサラの水分量の多いプロテインが飲みやすいですし、甘いのが欲しいときにはプロテインパウダーを多めにした濃厚なドリンクが欲しくなります。
状況によって水やプロテインパウダーの分量を調整すると、より美味しいマイプロテインが飲めますよ。
マイプロテインの飲み方③ あなたにぴったりのフレーバーを知る
マイプロテインを美味しく飲むためには、あなたにぴったりなフレーバーを知りましょう。
人それぞれ味覚や嗜好が異なるので、あなた好みのフレーバーを見つければ、美味しく飲めます。
マイプロテインは基本の「インパクトホエイプロテイン」だけでも60以上の種類があるので、あなたにぴったりなフレーバーがかならず見つかります。
とはいえ、人気のフレーバーが知りたいなら、下記の記事を参考にしてみてください。
マイプロテインの美味しい作り方を写真付きで紹介


- 材料とシェイカーを用意する。
- シェイカーに水を入れる。
- プロテインパウダーを入れる。
- 専用ブレンダーボールを入れる。
- フタをしっかり閉めてシェイク。
マイプロテイン「インパクトホエイプロテイン」の作り方は5ステップです。
簡単なので、1度作ってみるとすぐに覚えます。
それぞれの手順を詳しく紹介します。
マイプロテインの美味しい作り方① 材料とシェイカーを用意する


- マイプロテイン(インパクトホエイプロテイン)・・・1杯
- プロテインシェイカー・・・1個
- 水・・・200〜300ml
マイプロテインを作る前に、この3つを用意しましょう。
ちなみに今回は、人気の高いナチュラルチョコレート味で作っています。
マイプロテインのシェイカーについては「マイプロテインシェイカーのレビュー」で詳しく解説しているので、参考にしてください。



どのフレーバーでも基本の作り方は同じだよ。
マイプロテインの作り方② シェイカーに水を入れる


水の分量は200〜250mlを目安にしてください。
プロテインパウダーから入れると、水を入れたときにパウダーが飛び散るので、水から入れてください。
基本的には250mlがおすすめですが、「ロッキーロード」のような薄味なら200mlにしたり、「ストロベリークリーム」のように甘すぎるフレーバーなら300mlにするなど、お好みで調整すると良いでしょう。
マイプロテインの作り方③ プロテインパウダーを入れる


水を入れたプロテインシェイカーにプロテインパウダーを入れます。
プロテインパウダーの分量は、付属のスプーン1杯(30gほど)でOKです。
マイプロテインは付属のスプーン1杯で、タンパク質が22〜25gほど摂れます。
ちなみに、商品パッケージに記載されている栄養成分は、1杯25gとして表示しているので、実際に摂れる量より少ないです。
マイプロテインの作り方④ 付属のブレンダーボールを入れる


プロテインパウダーを入れた後は、ブレンダーボールを入れます。
ブレンダーボールはマイプロテインシェイカーの付属品です。
ボール状のバネなので、シェイクするだけでプロテインパウダーを砕いてくれます。
ちなみに、ミルクティー味などの溶けやすい味だと、ブレンダーボールを使わなくてもOKです。
また、ブレンダーボールの代わりに氷を入れると、シェイクするときに氷がダマを砕いてくれるのでおすすめ。



僕は洗い物を出したくないからブレンダーボールは使っていないよ。
マイプロテインの作り方⑤ フタをしっかり閉めてシェイク


シェイカーに材料を入れたら、フタを閉めてシェイクします。
フタがしっかり閉まっていないと、スキマからプロテインが漏れ出すので注意しましょう。
マイプロテインのシェイカーは、フタがしっかり閉まると「カチッ」と音がします。
最後はシェイクをしたら完成です。



フタが閉まっているかはかならずチェックしてね!
マイプロテインを美味しく飲むための7つの疑問


- マイプロテインは市販のシェイカーで作ってもいいの?
- マイプロテインをしっかり溶かすコツはあるの?
- ブレンダーボールは使わないといけないの?
- マイプロテインは作り置きしてもいいの?
- 付属のスプーンのうまい計り方はあるの?
- 水ではなく牛乳で溶かしてもいいの?
- コーヒーで割ってもいいの?
はじめてマイプロテインを作る人が抱える疑問に答えます。
マイプロテインは市販のシェイカーで作ってもいいの?
マイプロテインは市販の他社シェイカーで作っても問題ありません。
なぜなら、シェイカーの目的はプロテインパウダーを飲みやすく溶かすことだから。
パウダーを溶かせるならメーカーはどこでも良いので、他社のシェイカーにマイプロテインを入れても良いのです。



はじめてマイプロテインを注文すると無料でシェイカーが貰えるから気にしなくてもいいよ。
マイプロテインをしっかり溶かすコツはあるの?
マイプロテインをしっかり溶かすコツは、シェイカーの中でパウダーのダマを壊すようにシェイクすること。
実際にやっている方法は
- シェイカーで円を描くように横み回します。
- ドリンクが回っているうちに、シェイカーを縦に振ります。
これだけで、横にも縦にも攪拌してくれるので簡単に溶かすことができます。
※手首を回しながらシェイクすることで、より溶かしやすくなります。



手首のスナップを利かせるイメージでやると効果的だよ。
ブレンダーボールは使わないといけないの?
マイプロテインのシェイカーに付属されているブレンダーボールは、使わなくても問題ありません。
なぜなら、ブレンダーボールがなくても飲みやすければいいからです。
ダマがあっても気にならない人や、先ほど紹介したシェイク方法で撹拌できる人なら、ブレンダーボールは必要ありません。
またはブレンダーボールの代わりに氷を入れることで、ダマを壊しながら冷たいドリンクができるのでおすすめです。
なかにはダマになりやすいフレーバーがあるので、その場合はブレンダーボールを使うと良いですね。



毎日飲んでると多少のダマは気にならなくなってきたよ。
マイプロテインは作り置きしても良いの?


マイプロテインは作り置きはしない方がいいです。
その理由は、作り置きをすることで、微生物が繁殖する可能性があるからです。
プロテイン以外に含まれている成分が影響して微生物を増やすので、作り置きせずに早めに飲んでください。
ちなみに、冷蔵庫に保存しても微生物は増えます。



数時間ならOKだけど、翌日に持ち越すのはNGだね。
付属のスプーンのうまい計り方はあるの?
マイプロテインのうまい計り方は、パッケージの内側を使ってすり切ることです。
パッケージの外側から指で抑えれば、粉が散らかったり、手が汚れることもありません。
とはいえ、パッケージを開けるときにパウダーが散らからないように注意してくださいね。



専用容器に移してすり切り用具を使えばいいけど、面倒だよね〜。
水ではなく牛乳で溶かしても良いの?
マイプロテインは牛乳で溶かしても良いです。
牛乳で溶かすことでプロテインがまろやかになるので、濃厚な甘味を楽しめます。
しかし、牛乳だと脂肪を摂り過ぎてしまうので、低脂肪乳や豆乳の方が健康的です。
最近ではアーモンドミルクで割るのも健康的だと人気が出ています。



僕はシンプルに水一択だけどね。
コーヒーで割っても良いの?
マイプロテインはコーヒーで割ってもOKです。
チョコレート系やクリーム系のフレーバーが甘すぎると感じる人は、コーヒーで苦味を追加すると良いでしょう。
コーヒーを追加しても、1杯で摂れるタンパク質に変わりはないので、とくに問題ありません。
牛乳のような脂肪もないので、水以外で甘みを和らげたいならコービーはおすすめです。



甘みを抑えるためにノンフレーバーを混ぜる方法もあるよ。
マイプロテインははじめてでも簡単に美味しく作れる


この記事では、マイプロテインの美味しい飲み方と作り方を写真付きで紹介しました。
この記事で紹介した作り方さえ知っていれば、誰でも簡単に美味しいマイプロテインが飲めます。
作り方も簡単なので、1回でも作ってしまえば余裕です。
何度か作っていることで、水やプロテインパウダーの分量を調整して、あなた好みの1杯を作れるようになりますよ。
今回はマイプロテインの主力商品である、インパクトホエイプロテインの作り方を紹介しましたが、EAAなどの他のサプリの場合は別の作り方になります。
ぜひあなたも、マイプロテインを美味しく飲んでくださいね。
\ ただいまセール開催中! /