近年はトレーニングや筋トレをしていない人も摂取しているプロテインですが、どれも同じだと勘違いしている人が多いです。
実は、プロテインには「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」「ソイプロテイン」と呼ばれる3つの種類があり、目的に合わせて選ぶ必要があります。
この記事では、プロテイン選びに失敗しないために3つの種類の特徴を紹介します。
読み終わることで、あなたに適したプロテインを選ぶことができるようになりますよ。
- プロテインの3つの種類の特徴がわかる。
- 目的に適したプロテインの選び方がわかる。

ホエイプロテインとは?

ホエイプロテインとは?
- ホエイプロテインって何?
- ホエイプロテインの特徴
- ホエイプロテインが向いている人
現在主流となっているホエイプロテインについて、それぞれ紹介します。
ホエイプロテインって何?
ホエイプロテインとは、牛乳を原料として作られる動物性のプロテインです。
ホエイとは、ヨーグルトの上澄みにできる液体のこと。
淡白な味で飲みやすく、胃もたれしにくいので、筋トレや運動直後のタンパク質補給に適しています。
ホエイプロテインの特徴
ホエイプロテインの特徴
- 栄養価が高い
- 吸収が早い
- 価格が高い
「プロテイン」と聞いてみんががイメージするのはホエイプロテインですね。
ホエイプロテインは、栄養価が高く吸収されやすい特徴がありますが、他のプロテインと比較すると価格が高めです。
筋肉をつくるうえで欠かせない必須アミノ酸や、BCAAを含んでいるので、主流のプロテインとして人気があります。
ホエイプロテインが向いている人

ホエイプロテインが向いている人
- 格闘技などのコンタクトスポーツ
- マラソンなどの持久系スポーツ
- 筋トレをしている人
ホエイプロテインは、トレーニングで強い体を手に入れたい人におすすめです。
なぜなら、筋肉をつくる栄養素がたくさん含まれており、体内への吸収が早いから。
トレーニングで傷ついた筋肉をすぐに修復してくれるので、体を強くしたい人は摂るべきプロテインです。

カゼインプロテインとは?

カゼインプロテインとは?
- カゼインプロテインって何?
- カゼインプロテインの特徴
- カゼインプロテインが向いている人
カゼインプロテインについてそれぞれ紹介します。
カゼインプロテインって何?
カゼインプロテインとは、牛乳を原料とするプロテインです。
カゼインとは、チーズやヨーグルトなどの乳製品を固めるための成分。
時間をかけてゆっくりと吸収されるので、疲労回復や就寝前のエネルギー補給に適してます。
カゼインプロテインの特徴

カゼインプロテインの特徴
- 吸収が遅い
- 疲労回復効果がある
- 満腹感を維持できる
カゼインプロテインは、体内への吸収が遅いのが特徴です。
寝ているときにもエネルギーは消費されるので、就寝前に飲むと継続的に栄養を補うことができます。
また、グルタミンというアミノ酸が含まれているので、疲労回復のために摂取するという人も多いです。
カゼインプロテインが向いている人
カゼインプロテインが向いている人
- ダイエットしている人
- 就寝の回復力を高めたい
- トレーニングをしない日の補給
カゼインプロテインはダイエットをしている人におすすめです。
なぜなら、満腹感を維持することで間食を防止できるから。
トレーニングをしている人なら、ホエイプロテインとカゼインプロテインの両方を使い分けている人も多いですね。
ソイプロテインとは?

ソイプロテインとは?
- ソイプロテインって何?
- ソイプロテインの特徴
- ソイプロテインが向いている人
ソイプロテインについて、それぞれ紹介します。
ソイプロテインって何?
ソイプロテインとは、大豆を原料としているプロテインです。
大豆のタンパク質を粉状にしているので、イソフラボンも含まれています。
ホエイプロテインやカゼインプロテインと比較すると、低価格な商品が多いです。
ソイプロテインの特徴
ソイプロテインの特徴
- 吸収が遅い
- 水に溶けにくい
- 脂肪を燃焼させる効果がある
ソイプロテインもカゼインプロテイン同様に、吸収が遅いです。
水に溶けにくい性質なので、シェイカーで振ってもダマになりやすかったり、舌触りが気になることも多いでしょう。
大豆イソフラボンにより、美肌や脂肪燃焼が期待できます。
ソイプロテインが向いている人

ソイプロテインが向いている人
- 乳製品が苦手な人
- ダイエットをしたい人
- 女性のボディラインを保ちたい人
ソイプロテインは健康を保ちたい女性に向いています。
なぜなら、ダイエットやボディラインの維持に効果的な成分が含まれているから。
体型を維持しながら体重を落としたいという人にも好まれます。
また、他のプロテインとは異なる植物性なので、乳製品が苦手な人でも抵抗なく飲むことができます。
プロテインは目的に合わせて選ぼう!

- ホエイプロテイン(牛乳)
栄養価が高く、吸収されやすい。
トレーニングで強い体を作りたい人におすすめ。 - カゼインプロテイン(牛乳)
満腹感を維持でき、吸収が遅い。
トレーニングをしない日や、ダイエットにおすすめ。 - ソイプロテイン(大豆)
美肌や健康促進の効果がある。
女性や減量している人におすすめ。
この記事では、プロテインの3つの種類と特徴を紹介しました。
ひことこで「プロテイン」と言っても、種類によって効果が異なるので、目的に合わせて最適なプロテインを選ぶ必要があります。
たとえば、筋トレして体を強くしたい人がソイプロテインを飲んでも、効率が悪いですよね(タンパク質なので効果がゼロではありません)。
せっかく飲むなら、効率よくプロテインを摂るべきなので、目的を明確にしてプロテインを選んでください。
ちなみにマイプロテインなら、ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインのすべてを取り扱っており、コスパも高いので最高ですよ。
好きなブランドが特にないプロテイン初心者なら、マイプロテインを選んでおけば間違いなしです。
